Sorry,this page is Japanese only.
令和3年2月4日 up date
令和2年12月8日更新 お知らせとお願い この度の新型コロナウイルス感染症にて犠牲になられた方々、 ならびにそのご遺族の皆様には深く哀悼の意を表し、 罹患された方々には、つつしんでお見舞い申し上げますとともに、 一日も早いご快復を心より祈念いたします。 また、外出自粛要請・営業時間短縮要請等により生活に影響を受けられている皆様に、 心よりお見舞いを申し上げます。 このような状況下にあって、最前線で治療にあたられている医療従事者の皆様をはじめ、 さまざまな場においてご尽力くださっている多くの方々に心より感謝申し上げます。 当山におきましても一日も早い終息を願い、日々御祈願致しております。 |
−初詣分散参拝のお礼− ●初詣期間 1月1日〜31日 本年の初詣は新型コロナウイルス感染拡大防止のため 「分散参拝」をお願いいたしておりましたが 皆様のご協力により無事に初詣期間を終える事が出来ました事 厚く御礼申し上げます。 |
和歌山県の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに従い 感染拡大予防のため、 御参拝の皆様には下記の御協力をお願い致します。 令和2年6月19日和歌山県のガイドラインが変更になりました ●マスク着用の上、備え付けのアルコール消毒液にて手指の消毒をお願い致します。 ●体調不良を感じる方、発熱気味の方は参拝をご遠慮下さい。 ●他の参拝者との距離をとって御参拝下さい。 ●僧侶・寺院職員は、マスク着用にて対応させていただいております。 ●御祈祷・お供養は感染防止のため本堂前のベンチでお受けいただいております。 ●御守授与所は規模を縮小しています。 ●おみくじ・絵馬・祈願ローソク・厄除け割り符などの授与を再開致しました。 ●売店・休憩所を再開致しました。 ●手水舎は休止致しております。消毒用アルコールを設置しておりますのでご利用下さい。 ●釣鐘・鈴緒・おためし地蔵など、不特定多数の方が触られる所は休止中です。 ●御朱印は書き置きの用紙にての対応となります。 御参拝信者の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、御協力をお願い致します。 <和歌山県感染拡大予防ガイドライン> <和歌山県12月以降のイベント開催制限のあり方について> 【初詣については上記ページの「別紙D」を参照下さい】 ↑和歌山県のホームページにリンクしています。 |
![]() ☆厄年表を令和3年度にup ☆初午祭の日付を訂正 |
くちくまの大観音 十一面観音像 東参道第一駐車場に遂に建立 ![]() 令和元年11月3日(日)開眼落慶法要が厳修されました |
救馬溪観音のFacebookへのリンクを設置![]() |
ご覧になりたいコンテンツを以下から選んでクリックしてください。
御祈祷・御供養・御守のお問い合わせ、申し込みは ホームページ上から受け付けておりません。 お問い合わせ・お申し込みの方は 電話 0739−47−1140 に お電話下さい。 |
祝 当山は平成26年8月28日、 「日本ジオパーク ネットワーク・南紀熊野ジオパーク」内の 「ジオサイト」に認定されました。 日本ジオパークネットワークのページ 南紀熊野ジオパークのページ (ジオパークとは?) |
ご覧になりたいコンテンツをクリックしてください。
(下の各イメージ画像をクリックして下さい)
![]() |
since 1985 ![]() 平成14年6月1日 |
![]() |
全国小栗フォーラム(旧・をぐり連合)のページ 全国小栗フォーラム(旧・をぐり連合)が 収集してきた 小栗判官物語関連の資料目録一覧 |
このページはInternet Explorer 11で動作確認をしています
それ以外のブラウザではうまく見えないことがありますが
ご了承下さい
<1920×1080ピクセルでご覧戴けば最適です>
真言系単立寺院 開運厄除霊場
救馬渓観音
和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313
Tel(0739)47-1140 Fax(0739)47-3748
ご意見・ご質問等がございましたらお電話もしくはFAXでお願いします